ブログ管理者のP.Hです!
今回はRTS(リアルタイムストラテジーゲーム)について紹介したいと思います。
ポイ活のゲームアプリ案件の多くはRTSゲームになります。RTSゲームのしくみや基本的な流れを知っていると、
ポイ活もスムーズに最短時間で攻略できます。
この記事では【ロードモバイル】というゲームアプリを例に解説してきます。
- RTS(リアルタイムストラテジーゲーム)とは
- 城レベルを効率的に上げる方法
- 資源を効率的に入手する方法
- スピードアップアイテムを効率的に入手する方法
- モンスター討伐、戦争
- 同盟への参加
- おまけ 用語説明
RTS(リアルタイムストラテジーゲーム)とは
RTSゲームはざっくり言うと、自分の城(ゲームによっては都市)を強くして、他のプレイヤーと競い合う戦争ゲームです。特徴を列挙すると
- 城の領土内にいろいろな建物を建築できる。城のレベルを上げて行くと、新しい建物が建築できるようになり、新しい機能がアンロックされる。
- 建物の建築には資源が必要になる。資源は資源地に部隊を派遣して、採集に行くと入手できる。また、モンスターを討伐したり、イベントをクリアと入手できる。
- 建物の建築には時間がかかる。時間を短縮するためのスピードアップアイテムがあり、モンスターを討伐したり、イベントをクリアと入手できる。
- 兵士を作ることができる。兵士にはレベルがあり、レベルが高いほど強い。モンスターや他プレイヤーを攻撃することができる。
- 同盟に入り、同盟メンバーと協力して敵を倒したり、建築時間のヘルプをすることができる。
ゲームによって、他にも細かい機能やパズルゲーム等もありますが、上記の5つは基本的に変わりません。
ポイ活の案件は城のレベルが達成条件になっていることが多く、RTSのしくみを知っていると、最短でポイ活の条件を達成することができます。
上記の5つについて詳しく解説していきます。
城レベルを効率的に上げる方法
城レベルは、ポイ活の直接の達成条件になっている場合が多いです。直接的ではなくても、城レベルを上げなければ条件を達成できないものがほとんどです。
城レベルをいかに効率的に上げるかがポイ活のカギになります。下記の方法で建築をスピードアップすることができます。
- プレーヤーのレベルが上がると、アビリティポイントがもらえるので、建築スピードアップのアビリティを優先的に上げる。
- 【研究】で建築スピードアップの項目を優先的にレベルアップする(研究ができる建物があります)
資源を効率的に入手する方法
城や建物のレベルを上げる時には、資源が必要になります。
ポイ活の条件達成までに資源が枯渇するものとしないものがあります。
資源が枯渇してしまうものは、早い段階からあらかじめ資源採集をしておくと良いでしょう。重要なポイントを記載します。
- 資源の採集は時間がかかるため、寝る前に資源地に部隊を送り、寝ている間に資源採集を行うと良い。
- 兵士、車両には資源を運べる量が決まっており、資源を多く運べる兵士や車両を多く作っておくと良い。
- 他プレイヤーから城が攻撃され負けてしまうと、資源は奪われてしまう(下記写真の赤丸の資源)。バッグ(下記写真の青丸)に入っている資源は奪われないので、建築開始時にバックから資源を使うように気を付ける。
スピードアップアイテムを効率的に入手する方法
スピードアップアイテムの入手方法は主に以下の2通りになります。
イベントやデイリークエストを達成する
モンスターを討伐する
デイリークエストや今行われているイベントを確認し、できるたけクリアして加速アイテムを入手しましょう。
モンスター討伐、戦争
モンスターの討伐や他プレーヤーとの戦闘、資源採集には兵士が必要ですが、大事なことは兵士を負傷/死亡させないようにすることです。
負傷/死亡兵が出ると、回復に資源と時間がかかり、その分ポイ活の条件達成が遅くなります。兵士を作りつつどうやって守るかが重要になります。
強いプレイヤーに攻撃された場合、100%勝てません。敗北しても被害がほぼゼロになるようにしておく必要があります。
- 他プレイヤーとの戦争で敗北すると資源が奪われるので、資源はなるべく使い切っておく。建築で足りない時だけバックから使用するようにする(バック内の資源は奪われないため)
- 城内の兵士を安全な場所(シェルター、資源地、同盟都市等ゲームによって違う)に逃し、城内の兵士をゼロにしておく。城を攻撃されても兵士は負傷/死亡しない(通称:ゴースト戦法)。
- 休戦協定を使うと、敵から攻撃されない。キルイベント(敵兵を倒すことがクリア条件になっているイベント)時は休戦協定を使っておくと安心。
同盟への参加
- 出来るだけ強い同盟に入り、同盟領土内にテレポートする。同盟領土内は、何かしらバフの効果がある。また、共闘する時に同盟メンバーとの距離が近くないと共闘できない。
- 同盟ショップでアイテムが購入できたり、同盟に入ることでもらえるアイテムがある。
- 同盟メンバーに強いプレイヤーがいれば、攻撃されにくくなる。
おまけ 用語説明
ゲームを進めて行くと【パワー】という用語が出てきます。
建物のレベルアップ、研究、兵士を作る等様々なことでパワーは上がり、城全体の強さを総合的に数値化したものになります。
この記事を読んだ後に個別のゲームアプリのポイ活の記事を読んで頂くと、攻略の仕方がわかりやすいと思います。 RTSで他プレイヤーから攻撃されると報復をしたくなりますが、ポイ活が終わるまではグッとこらえて、ポイ活が終わったら全力で攻撃して、終わりにしましょう。
以上、RTSの説明でした。