2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
前回、WiringPi-PHPを使用してWebからGPIOを制御する方法を紹介しました。今回は/sys/class/gpio/exportのファイルにアクセスしてGPIOを操作する方法を紹介したいと思います。 /sys/class/gpio内のファイルにアクセス Raspberry PiにはGPIOを簡単に制御でき…
私も年をとってきたので、最近では新人にOJTで業務やプログラミングを教えることがあります。その時、よく思うのが自分が若い時はどうだったかなぁ、どんな感情を持って仕事をしていたか、ということをよく考えます。 新人教育している暇はない! ”忙しいか…
前回、前々回とWiringPi-PHPを記事を書いていますが、今回で最後の記事になります。 apacheのエラーログに"wiringPiSetup: Must be root. (Did you forget sudo?)"とエラーが出ていたので、権限について調べてみました。わかったことは、wiringPiSetupGpio()…
前回少し大変でしたが、WiringPi-PHPをインストールしました。今回は、実際にWiringPi-PHPを使用して、WebからGPIOを制御してみたいと思います。 以前、PHP(Webページ)でPythonコード(xxx.py)を実行する方法を紹介しました。 このPHPのコードと基本的には同…
以前、PHP(Webページ)でPythonコード(xxx.py)を実行する方法を紹介しました。 この方法でGPIOを制御することができますが、もうひとつ有名なWiringPiを使用する方法を紹介したいと思います。WiringPiをPHPから使えるようにしたWiringPi-PHPという便利なラッ…
今回はプログラムとメモリの関係について、記載しようと思います。スタック領域、ヒープ領域等の細かい話ではなく、もう少し感覚的な話をしたいと思います。 クラスを勉強していると本等で必ず出てきますね。クラスは書いただけじゃだめだよ、インスタンスに…
とにかく忙しい、時間がない!というプログラマの方は多いのではないでしょうか?デスマーチと呼ばれる状況に陥ると気力、体力ともに消耗します。しかしながら、それを乗り越えた時、満足感や充実感があったり自分が成長したと思うこともあり、長時間労働を…
プログラミングの開発を何年も行い、コーディングにも慣れてくると、"バグを無くしたい"と誰もが思うのではないでしょうか。バグにより徹夜して直した、なんていう苦い経験をした方も多いと思います。 今回はバグについての考え方やバグを見つける方法につい…
この記事は技術的な内容ではなく、ソフトウェア開発をしてきて感じたことや思いを書こうと思います。コーヒーブレーク等、休憩がてら気軽に読んでください。 先輩エンジニアのおかけで今がある 若いころ、先輩エンジニアと開発をしていました。そのころは私…
今日はプログラミング技術のオブジェクト指向について記載しようと思います。RaspberryPiをプログラミングの教材として使用している方もいるのではないでしょうか。この記事がプログラミングやオブジェクト指向勉強中という方の助けになれば幸いです。 本を…