Raspberry Pi & Python 開発ブログ ☆彡

Raspberry PiとPythonの基本的な使い方をわかりやすく解説。初心者、入門者必見!!

ラズパイ ソフトウェア

juliusをmoduleモードで起動して、pythonで話した言葉を取得する

この記事の内容はRaspberry Pi 4と3の両方で動作確認済みです。今回は、juliusを使って話した言葉をpythonで取得する方法を紹介したいと思います。juliusとpythonで連携することで、話した言葉によって実行するプログラムを変えることができます。"光れ"と話…

Raspberry PiでOpenCVを使って顔を認識する

今回は、標準のカメラモジュールを使って顔認識をしてみたいと思います。OpenCVを使うと想定よりかなり簡単にできました。いろいろと使い道はあると思いますし、単純におもしろかったです。

Raspberry Pi + Scratch 3でLEDを光らせる プログラミングの勉強をしよう!

今回は最近話題のScratchの使い方を紹介したいと思います。 学校教育でもプログラム思考を教える時代になりました。Raspbery Piはもともと教育用途を想定していますし、プログラム入門としては最適だと思います。それではScratch3って、LEDを光らせる方法を…

Raspberry Piでjuliusを使って音声認識をする

この記事の内容はRaspberry Pi 4と3の両方で動作確認済みです。今回は、juliusというモジュールで音声認識を行いたいと思います。マイクで話した言葉を文字列として認識することができます。"LED光れ"と話すとLEDを光らせたり、話した言葉に連動させて何か動…

Python SocketIO通信の仕方:サーバー編

今回は、PythonでSocket.IOモジュールを使って、クライアントとサーバー間でコミュニケーションする方法を紹介したいと思います。webページの値を更新したり、webページから入力された文字等を取得できたりしますので、とても重宝します。それでは、サーバー…

Python SocketIO通信の仕方:クライアント編

今回は、PythonでSocket.IOモジュールを使って、クライアントとサーバー間でコミュニケーションする方法を紹介したいと思います。webページの値を更新したり、webページから入力された文字等を取得できたりしますので、とても重宝します。それでは、クラアン…

SocketIO通信の仕方:Webページ編

今回は、PythonでSocket.IOモジュールを使って、webページの値を更新したり、webページから入力された文字等を取得する方法を紹介します。下記の2つのSocket.IOサーバーとクライアントも出来ていないと動きませんので、先に読んでおいてください。 サンプル…

USB挿入でプログラムを実行する方法

今回はUSBメモリ挿入でプログラムを実行する方法を紹介したいと思います。udevという仕組みを使用するとUSBメモリが挿入された時にシェルスクリプトやPythonコードを実行させることができます。 USBメモリの挿入をプログラム実行のスイッチとして使用できる…

Raspberry Piで音声合成:Open JTalkでしゃべるラズパイを作る

今回は、Raspberry Piで音声合成を行いたいと思います。Open JTalkというモジュールを使い、Raspberry Piがしゃべるようにします。音声の出力先はイヤホン端子を使用しますので、イヤホンかイヤホン端子に接続できるスピーカーが必要になります。

Djangoの使い方:その3

ブログ管理者のP.Hです! 下記記事でdjangoのコードを作成するところまで説明しました。まだ、データベースにデータがないので、エラーになってしまいます。pythonコードからデータベースに値を更新したり、読んだりして、Webページが表示できるようにしてみ…

Djangoの使い方:その2

ブログ管理者のP.Hです! 下記ブログでプロジェクトの作成をするところまで説明しました。今回は実際にコードを実装してWebアプリを作成して行きたいと思います。 www.raspberrypirulo.net span id="ad-banner"> Modelの作成 (djtest→webpi→models.pyファイ…

Djangoの使い方:その1

今回はpythonのWebアプリのフレームワークの使い方を紹介します。とても簡単に早くWebアプリを作れますので、重宝します。少し長くなりますが、長いだけで難しくありませんので、読み進めて見てください。IoTしたい方は必見です。

Raspberry PiにMariadb(MySQLデータベース)をインストールする

今回はRaspberry Piでデータベース(MySQL)にアクセスする方法を紹介します。いろいろな種類のデータベースがありますが、お手軽なMySQL(Mariadb)を使ってみようと思います。

WorkBenchでRaspberry PiのMySQLデータベースを操作する

今回は、Raspberry PiのMySQLデータベースをWindowsから操作する方法を紹介します。MySQL Workbenchというソフトを使うと操作できますので、その方法を紹介したいと思います。

MySQLデータベース:Pythonブログラムから操作する

今回は、pythonからMySQLから操作する方法を紹介します。PyMySQLというモジュールを使って操作していきます。

Python TensorFlowの使い方

今回はTensorFlowの使い方を紹介したいと思います。TensorFlowの公式ページにトライアルとして記載されている、MNISTデータを使用した機械学習について解説したいと思います。今回はRaspberry Piではなく、WindowsにPythonとTensorFlowを入れて動作させます…

Python scikit-learnの使い方

前回のブログで、TensorFlowで機械学習による分類の手法を紹介しました。今回は、scikit-learnで未来を予測する回帰のアルゴリズムを紹介したいと思います。 (scikit-learnでも分類のアルゴリズムを使うことができます。) 回帰のサンプルコードの概要 Window…

pythonからシェルコマンドを実行する

今回は、pythonプログラムからシェルコマンドを実行する方法を紹介します。subprocessというモジュールを使用します。今まで、os.systemモジュールを使用していましたが、ドキュメントを見ると非推奨となっていますので、subprocessモジュールに置き換えてい…

Webサーバーを構築する:Apache+PHP

今回はRaspberry PiでWebサーバーを構築したいと思います。Webであれば、基本的にはどのOSでも使用できるので、便利ですね。Webサーバーを構築して、PHPのページを表示するところまで、紹介したいと思います。 Apacheのインストール PHPのインストール Apach…